日本の教育課題に、自身の経験も活かし
オンライン教育で挑戦する

安倍 鮎美

オンライン事業部
教師サポートチーム

東北大学

2022年入社

入社動機
高校の時から教員に憧れを抱き、教育学部に進学。日々日本の教育課題に触れるうちに「公教育を変えたい」という思いを持つが、「教員」という立場で変化を起こすことは難しいのではないかと考え教育企業への就職を決意。本気で日本の教育を変えようとする熱意と、日本中で生徒の学習をサポートしているトライの基盤の大きさに魅力を感じ入社。
これまでのキャリア
オンライン事業部の教師サポートチームにて、オンライン個別指導塾やオンラインLIVE集団塾における教師の採用や育成、選抜までを幅広く担当。トライのオンラインサービスを利用している生徒へ質の高い学びを提供するために、教師の供給という側面で支えている。

一人ひとりの生徒に最高の教師を
紹介する。

現在私は、新規事業である「オンライン事業部」で教師管理のミッションを担っています。最良の教師をリクルーティングする採用業務から、オンラインサービス特有の指導スキルを教師の方々に磨いていただく育成業務、そして生徒に最も合う教師を見極めて生徒へ紹介する業務を推進しています。生徒によって目標も必要な学習内容も異なる中で最適な教師との授業を実現させるための業務です。

英語のテストで100点を取りたい生徒に必要な教師ってどのようなスキルが必要だろう、人と話すことが得意ではない生徒を導いてくれる教師ってどのような人だろうと想像しながら日々仕事と向き合っています。やりがいも学ぶことも多いですが、自身で採用し、育成にも関わった教師から、生徒の目標を実現できた知らせを聞いた時に、一番のやりがいを感じます。

オンライン教育の可能性は無限大。

オンライン事業部は2020年に発足した新しい事業部です。トライのオンライン教育サービスは、コロナ禍で学校の閉鎖が続いていた頃、どのような環境であっても学びを届けるためにスタートしました。いつでも、どこからでも、授業を受けることができるサービスです。

事業が発足してからもより良いサービスを追求し、今では、近くに塾がなくて通うことができない方や入院していて授業を受けられないという方、そしてさらには海外にお住まいの方にも利用していただくサービスに発展しています。これこそがオンラインならではの価値の一つだと感じています。

サービス開始から現在に至るまで多くの方にご利用いただいています。一方で、オンライン教育の可能性はまだまだ広く大きいものだと思っています。実際に、トライに登録している33万人の教師の力を活かすための新規事業プロジェクトに、入社1年目ながら参加し、新しいオンライン教育をつくることにも挑戦しています。1年目だからといって意見が採用されないということはなく、むしろ積極的に意見を取り入れてもらっているので、非常にやりがいを感じています。

オンライン教育で教育格差の解消に貢献したい。

将来は、価値あるオンライン教育をひとりでも多くの子どもに届け、「どんなバックグラウンドがあっても全ての子どもが夢を全力で追いかけられる社会」を実現したいと思っています。

私自身、自宅の周辺に塾がほとんどない地域に生まれ育ち、地域格差や経済格差で教育の機会が失われることで夢を諦めてしまう子どもがいることをとても課題に感じています。これからの日本の未来を担う子どもたちが、どのような理由であれ学びの機会を十分に得られないことは絶対にあってはならないことだと私は考えています。

トライは今まで家庭教師や個別教室といったオフライン教育でノウハウを培ってきました。それらの資産を活用して今までなかった新しいオンライン教育を作り上げ、トライのオンライン教育を受けた誰もが夢を実現できる社会にしていきたいと考えています。挑戦し続けることばかりですが、理想の教育の形を実現するために日々の仕事に向き合っていきたいです。

とある1日のスケジュール

13:00

出社・本日の業務内容・スケジュールの確認

その日の予定を確認します。

14:00

教師手配業務

新しくご入会をいただいた生徒に最適な教師を選抜します。

16:00

プロジェクトのミーティング

トライの教師リソースを活用した新しいオンライン教育についてディスカッションを行います。

17:00

休憩

18:00

教師採用面接

トライのオンラインサービスで指導を担当したいと連絡をくださった方の面接を実施し、採用を行います。

22:00

退社

ENTRY

エントリー

この度は、株式会社トライグループに
興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
皆さまにお会いできることを、
心より楽しみにしております。