新潟県の高校受験情報
新潟県の高校受験概要
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
【一般選抜】
<調査書>
1年生から3年生までの9教科5段階評定(135点満点)
<学力検査>
学力検査は5教科で各100点満点の合計500点満点。科目により傾斜配点を実施する学校有。
※新潟中央高校音楽科のみ実技試験有り
<選抜方法>
下記の方法で出された「総合得点表」と「調査表」の記載事項を併せ、総合的に入学者を決定する。
調査書点(135点満点)と学力検査の合計点をそれぞれ1,000点満点に換算し、
学校・学科ごとにあらかじめ定められた「調査書と学力検査の比重」に基づいて総合得点が算出される。
「調査書と学力検査の比重」は7:3~3:7の範囲で高校・学科毎に設定される。
※上述の新潟中央高校音楽科は実技の内容も加味※さらに独自選抜を行う高校は、その点数も加味される。
【特色化選抜】
新潟県の推薦(特色化選抜)の出願には、学校内外における「秀でた実績」が必要となる。
「秀でた実績」の 基準は各高校が設定する。前回2022年度公立高校の「特色化選抜」の志願者数は、
31校44学科で計362人を募集し、26校34学科で205人が志願、は昨年より28人減。
新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、面接や実技試験を取りやめ書類のみで選考とした。
公立高校入試の傾向と対策
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
英語
大問4題(リスニング、対話文、英作文、長文読解)構成
日常的な場面で話される英語を聞いて情報を正確につかむ問題、会話やまとまりのある文章を正確に読み取る問題、
自分の考えや情報などを英語で表現する問題など、実際の言語の使用場面を踏まえた問題が出題された。
問題の難易度に関しては、基礎的・基本的事項を問う問題から、まとまった分量の英文を書く問題、読み取った英文の内容を正確に表現する応用力の問われる問題まで、幅広く出題された。
英語長文が記述の多くを占めており、平均点が41.3点とかなり低かった。単語や文法の勉強だけでなく、長文対策を十分に行うことが必要になる。
数学
大問5題構成。次の力が試された。
○数や文字を用いた基礎計算能力、文字式を用いて記述し説明する力
○関数や確率、資料の活用に関する基本的事項を理解し、数学的に考察し処理する力
○平面図形や空間図形の基本的性質を理解して論理的な考察に繋げる力、空間図形を的確に捉え、計量的に処理する力、
「題意を正確に読み取る力」、「論理的思考及び問題解決」、「記述/表現能力」、「図形把握力」などを日常生活や社会の事象から考える問題が取り入れられたため、日頃から思考力を鍛えて、色々な問題で練習を積んでおくことが必要になる。
国語
大問4題構成。記述問題は字数が減ったが、その分難易度が上がり、次の力が試された。
漢字の読み書きに関する問題は、例年通り読みと書きそれぞれ5問ずつ出題された。古文はまとまった文章とその文章についての説明文を素材とし、内容を読み取るとともに和歌の修辞技巧を踏まえて心情を説明する問題が出題された。現代文では接続詞の用法のような基本的な問題や、2つの文章を比較して捉える120字以内の記述が出題された。
理科
例年通り大問8題。基礎的・基本的な事項の着実な定着をみるための問題と、
観察や実験の場面を想定して、それを科学的に考察、判断する力をみるための問題が出題された。
次の力が試された。
○自然の事物・現象について、基礎的事項を理解し、活用する力
○観察、実験の結果を分析して解釈し、科学的に探究する力
○自然の事物・現象を総合的に考察し、思考、判断、表現する力
各単元で基本から応用まで幅広く問われるため、苦手単元を無くして全体的に底上げを図ることに加えて、特に化学物理分野の実験について理解を深めておく必要がある。
社会
大問6題構成。次の力が試された。
○日本及び世界の諸地域における地理的な特色を理解し、地図や統計等の資料を用いて事象を考察、まとめ表現する力
○日本史の大きな流れを諸外国との関わりや各時代の特色を踏まえて理解し、諸資料を用いて歴史的事象を考察、まとめ、表現する力
○日本の政治、経済及び国際社会の諸課題について、その仕組みや働きを理解し、現代社会の見方や考え方を働かせて事象を考察、まとめ、表現する力
テーマに基づいて出来事を整理して考える問題が多いため、用語それぞれを点で覚えるだけでなく、流れや具体例と共に暗記した上で、自分の言葉で説明できるようにすることが求められる。
私立高校入試の傾向と対策
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
新潟明訓高
国語、数学、英語の3科目で全てマーク式
【国語】論説文、小説、古文の3題構成。問題自体の難易度はそこまで高くないが
本文や問題文の文章量が多いため、速読力が必要。漢字、文法、語句の知識で点を落とさないようにしたい。
【数学】大問4題構成。大問1は基礎計算問題だが公立入試よりも難しい。
累乗や平方根が3項以上出てくる計算問題になれる必要がある。
その他、文章題、証明、図形、度数分布、確率・場合の数など満遍なく出題される。
問題量が多いため、速く正しく計算を行う力が求められる。
【英語】大問7題構成。発音やアクセント問題、単語、並べ替え問題から長文問題まで広く出題される。
長文問題は選択肢の英文も長いため、そこでも単語力や文法力が試される。
新潟第一高
国語、数学、英語の3科目で全てマーク式
【国語】大問5題構成。大問1は論説文、大問2は小説、
大問3は古文、大問4と5は文法や語句の知識の問題。論説文と小説は設問数も多く、
また、選択肢の1つずつの文章が長い。漢字は「ホショウ」のように文脈で正しい漢字を選ぶ問題もあり、
ひねりが加えられている。大問4と5は、接続詞の種類や言葉の用法など文法を中心に出題されている。
【数学】大問4題構成。問題数は多くないがじっくり考えさせる問題が多い。
基礎計算問題から図形、証明、場合の数まで幅広く出題される。図形問題で辺の長さを√2としていたり、
複数の単元を混ぜた問題も出題される。大問1の小問集合問題で落とさないようにしたい。
【英語】大問4題構成。大問1と2は発音やアクセント問題、大問3は文法で空所補充、
大問4は並べ替え、大問5と7は長文、大問6は短い対話文が4つという構成。
英検やセンター試験のような形の問題形式で単語や文法の細かい知識が求められる。
長文問題は文量が多いので、そこに時間が掛けられるように、
その他の文法問題でいかに時間を短縮できるかがカギを握る。
トライでは上記の学校以外にも、
各学校別の受験対策カリキュラムを作成し指導しています。
- 指導対象校一覧
- 新潟高、新潟南高、新潟江南高、万代高、新潟中央高、巻高、新潟西高、新潟商業高、新潟工業高、新津高、新発田高、新発田南高、新発田商業高、三条高、三条東高、五泉高、加茂高、長岡高、長岡大手高、長岡向陵高、長岡商業高、長岡工業高、長岡農業高、小千谷高、柏崎高、柏崎常盤高、高田高、高田北城高、上越総合技術高、高田商業高、新井高、糸魚川高、国際情報高、六日町高、新潟明訓高、新潟第一高、北越高、中越高、帝京長岡高、上越高、関根学園高
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
トライの高校受験対策
家庭教師のトライ・個別教室のトライが、志望校までの最短距離をプランニングします。
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
トライの高校受験対策を
詳しく見る
新潟県の高校受験
対策はトライに
おまかせください。

※家庭教師在籍数全国1位 2020年6月10日 産經メディックス調べ
新潟県の高校偏差値一覧
- 公立高校一覧
- 国・私立高校一覧
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | 新潟(理数) | ||
71 | |||
70 | 長岡(理数)、新潟(普通) | ||
69 | 高田(理数)、新発田(理数) | ||
68 | 新潟南(理数) | ||
67 | 長岡(理数) | ||
66 | |||
65 | 高田(普通) | ||
64 | 新潟南(普通)、三条(普通)、新発田(普通) | ||
63 | |||
62 | 長岡大手(普通) | ||
61 | |||
60 | 国際情報(国際文化・情報科学)、新潟中央(学究) | ||
59 | 新潟江南(普通)、市立万代(英理) | ||
58 | 柏崎(普通)、巻(普通) | ||
57 | 高田北城(普通) | ||
56 | 新津(普通)、長岡向陵(普通)、六日町(普通) | ||
55 | 新潟中央(普通)、三条東(普通) | ||
54 | 市立万代(普通)、新発田南(普通)、小千谷(普通) | ||
53 | 新潟商業(国際) | ||
52 | 長岡大手(家政) | ||
51 | 新潟商業(総合・情報)、新発田商業(商業)、村上(普通)、柏崎常盤(普通)、高田北城(生活) | ||
50 | 新発田商業(情報)、長岡商業(総合)、十日町(普通)、新井(総合) | ||
49 | 加茂(普通)、糸魚川(普通) | ||
48 | 新潟中央(食物)、五泉(総合) | ||
47 | 新潟西(普通)、新潟工業(建築)、村上桜ケ丘(総合)、長岡工業(工業)、佐渡(普通) | ||
46 | 新潟工業(機械・電気)、新潟中央(音楽)、小出(普通)、上越総合(工業) | ||
45 | 高田商業(総合) | ||
44 | 長岡農業(農業)、小千谷西(総合)、新潟東(普通)、新潟工業(土木、化学、建築) | ||
43 | 巻総合(総合)、三条商業(総合)、見附(普通)、高田農業(農業) | ||
42 | 新発田南(工業)、柏崎総合(総合) | ||
41 | 新発田農業(農業)、新潟向陽(普通)、分水(普通)、糸魚川白嶺(総合) | ||
40以下 | 新津南(普通)、有恒(普通)、新潟県央工業(工業)、佐渡総合(総合)、柏崎工業(工業)、八海(普通)、吉田(普通)、十日町総合(総合)、中条(普通)、栃尾(普通)、新潟北(普通)、新津工業(工業、生産、日本、ロボ)、加茂農林(農業)、松代(普通)、久比岐(普通)、阿賀野(普通)、正徳館(普通)、海洋高校(水産)、羽茂(普通)、村松(普通)、阿賀黎明(普通)、白根(普通)、豊栄(普通)、塩沢商工(地域、商業)、十日町(松之山) |
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | 長岡高専(物質・電子制御) | ||
63 | 新潟明訓(普通/併願) | ||
62 | 長岡高専(機械・環境都市・電気電子) | ||
61 | |||
60 | |||
59 | |||
58 | 新潟第一(普通/併願) | ||
57 | 中越(特進/併願) | ||
56 | 新潟明訓(普通/専願) | ||
55 | 東京学館新潟(特進/併願) | ||
54 | |||
53 | 北越高校(特進/併願) | ||
52 | |||
51 | 新潟第一(普通/専願)、中越(特進/専願) | ||
50 | 帝京長岡(特進/併願)、日本文理(特進/併願) | ||
49 | 北越(普通/併願)、清心女子(普通/併願) | 新潟清心女子(普通/併願) | |
48 | 中越(普通/併願) | ||
47 | 東京学館新潟(普通/併願) | ||
46 | 新発田中央(普通/併願)、関根学園(普通/併願) | ||
45 | 北越(特進/専願)、新潟青陵(普通/併願) | ||
44 | 敬和学園(普通/併願)、帝京長岡(進学/併願) | ||
43 | 加茂暁星(看護/一般) | ||
42 | 北越(普通/専願)、東京学館新潟(普通/専願) | ||
41 | 上越(普通/併願)、帝京長岡(普通/併願) | ||
40以下 | 清心女子(普通/専願)、中越高校(普通/専願)、新潟青陵(普通/専願)、敬和学園(普通/専願)、日本文理(普通/専願)、開志学園(普通/併願)、新発田中央(普通/専願)、帝京長岡(普通/専願)、関根学園(普通/専願)、加茂暁星(普通/専願)、産大附属(普通/専願)、上越(普通/専願)、開志学園(普通/専願) | 新潟清心女子(普通/専願) |
(トライ教育情報センター調べ)
- 公立高校一覧
- 国・私立高校一覧
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
トライの高校受験対策
家庭教師のトライ・個別教室のトライが、志望校までの最短距離をプランニングします。
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
トライの高校受験対策を
詳しく見る
新潟県の高校受験
対策はトライに
おまかせください。

※家庭教師在籍数全国1位 2020年6月10日 産經メディックス調べ
2023年度入試の
合格実績教師を優先的にご案内しています!
お問い合わせ・資料請求はこちら
お電話でのお問い合わせ
受付時間:
()オンライン家庭教師も受け付けています。
お問い合わせ・
資料請求(無料)