群馬県の高校受験情報
群馬県の高校受験概要
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
【前期選抜】
前期選抜の募集人員は約8割の高校で後期選抜と同等。普通科では10校以上の高校で後期選抜の募集人員の方が多い。
内申点の取り扱いは9教科×5段階の評定(中1~3年2学期)で扱う
学力テストか総合問題が課される
学力テスト:県共通問題・国数英・各教科40分・50点満点(計150点満点)
学力テストとは別に総合問題を実施する高校もある(各学校ごとに問題が作成される)
(実施校)
県立前橋、前橋女子、高崎、高崎女子、県立太田
出題される問題や検査時間、満点が異なる
学力検査等、内申書、高校により実施される面接などの結果によって合否判定される。多くの高校が「内申書:学力検査等:面接など」の比率を「6:3:1」や「5:4:1」とし内申書を重視する
前期選抜で不合格になった場合でも、後期選抜で同じ高校に再度出願可能である。
【後期選抜】
募集人員は、募集定員から前期選抜などの合格者数を除いた数。多くの高校で定員の50%が募集される。
合否の判定は、おもに内申書と学力検査(5教科500点満点)高校・学科・コースにより実施される面接などによって行われる。
学力検査は、各教科100点満点が基本だが、特定教科の配点を1.5倍するなど、「傾斜配点」を実施している高校・学科・コースもある。
試験時間は各教科45~60分間の範囲で各高校が決める。上位校は数学の試験時間60分と長めに取る傾向がある。
「内申書:学力検査:面接など」の比率は「1:9:0(面接実施なし)」~「4:4:2」などで、学力検査を重視する高校が多い。
普通科では約半数の高校が学力検査の比重を10分の8以上とした。
後期選抜では入学願書受付後に発表される志願状況を参考に、志願先の変更が1回できる。
公立高校入試の傾向と対策
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
英語
大門8題構成
毎年、長文読解の問題が小門で3問出題される。長さも400語前後の問題が頻出であり、スピードを意識して問題をこなす対策をしていくことが必須。単語量と共に問題慣れを早くからしておくことが対策になる。英作文の問題はここ数年出題されている状態。自分の知っている単語や熟語、表現を多く持っておくが大切。
数学
大門6問構成
小門集合が得点全体の5割を占める。様々な分野の基本的な問題の集合のでありいわば点取り問題、得点源になる問題。正確にスピーディーに解いていくことが求められ、上位校を目指す場合「1問も落とすことは許されない」。中堅校以下の場合、1問でも多くの正解を取ることでライバルたちと差をつけることができる。図形の証明問題や文字式の利用の証明問題等、幅広く証明の問題が出題される。証明問題は基本的な型を覚えることが大切であり、まず証明の穴埋め問題、慣れてきたら徐々に自力で証明の問題を解いていけるようになろう。
国語
大門5問構成
群馬県の国語の出題傾向として問題数が非常に多いことが挙げられる。実際、記述量の多い問題も頻出であり、文章中の要点を定め、書きたいことを1つにまとめ正しく早く解答を書いていくテクニックを身につけることが大切。発言の効果・意図に関する問題に取り組んで、しっかりとコツをおさえて解けるようになろう。特に代名詞の問題は高頻出。
理科
大門6問構成
頻出は「中和とイオン・電池」と「地震・火山」「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和の実験」や「電池とイオン」がよく出題される。中和のしくみと反応後にできるもの、電池になる条件やしくみをおさえておくことが大切。「地震の波のグラフの読み取り」や「火山の種類とその特徴」がよく出題されるので、初期微動継続時間(P波)や地震の波の速さ(S波)、震源からの距離の求め方をしっかりとおさえておくことが大切。
社会
大門7問構成
地歴公民の融合問題が頻出!複数の分野が合わさった問題が出題され、各分野の基本事項がしっかり理解できていれば解ける。まずは、地理・歴史・公民の基本事項をしっかり復習を。 資料を読みとり、文章で長文記述する問題が勝負の分かれ目。資料の読み取り問題が多く出題され、配点の4割を占める。歴史ではその時代時代の背景をきっちりとつかみ、問題を解いていくことが求められる。問題自体の難易度は比較的高く、時事と絡めた問題も散見される。教科書や資料集を用い知識量を増やしていこう。
私立高校入試の傾向と対策
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
東京農業大学第二高
マーク形式
【英語】大門構成7~8問
リスニング、単語、文法に関しては基礎固めが必須。長文問題がやや難解。会話文の相槌など基本的な内容がある。整序問題は教科書の例文を理解できているかが肝となる。
【数学】大門構成5問
大門1が小門集合、以降は方程式の応用や関数、図形、場合の数、確率からの出題。設定や条件にやや癖があるので、対策をすることが求められる。
【国語】大門構成7~9問
現代文は比較的新しいものから出題されることが多い。近年はグラフからの読み取り問題が出題されているのが特徴的。古文、漢文は小門数4,5問程度とウエイトは低い。
【社会】大門構成4~5問
各分野からまんべんなく出題される印象だが、やや歴史の比重が高め。テーマを絞って出されることも多く地理のグラフや歴史の文化・外交、公民の人権・政治は対策必須。
【理科】大門構成5問
総小門数が35問前後ボリュームがある構成。基礎・標準知識を問われる問題が多く、正確な知識を紛らわしいものと混同せずに覚えているのかが問われる。
前橋育英高等学校
記述形式
【英語】大門構成5,6問
記述式ではあるが大半の問題が記号か単語で答える問題で文章記述はなし。リスニングや単語問題は基礎レベルで整序問題は日本語が併記されているため、基本文を教科書で押さえられているかが肝となる。
【数学】大門構成5,6問
大門1,2は小門集合、3以降は基礎・標準レベルが出題される。中学校での学習の定着度・理解度をチェックするような問題形式のため、基礎レベルの底上げが必須。
【国語】大門構成3問
現代文は比較的新しい作品が多い。古文は平安・鎌倉の作品からの出題が多い。現代文・古文ともに分量が少ない。読解問題の割合が比較的多いことが特徴に挙げられる。
【社会】大門構成5,6問
小門数が50問と多く歴史の比重がやや高め。地歴公民どの分野も基礎から応用レベルまで幅広く出題される問題構成。公立入試に合わせたようなグラフ読み取りや資料・年表を使った問題が頻出である。
【理科】大門構成7問
物理・化学分野から2問ずつ、生物・地学から1or2問の出題の計7問の構成。教科書に載っている実験や観察等の問題が多く正確な知識を試されている。作図問題がまれに出題されることもあるので対策が必要。
トライでは上記の学校以外にも、
各学校別の受験対策カリキュラムを作成し指導しています。
- 指導対象校一覧
- 共愛学園高、新島学園高、前橋育英高、樹徳高、桐生第一高、東京農業第一第二高、高崎健康福祉大学高崎高、常盤高、高崎商科大学付属高、明和県央高、関東学園大学附属高、ぐんま国際アカデミー高、中央中等教育学校、四ツ葉学園中等教育学校、前橋高、前橋南高、前橋東高、前橋西高、前橋女子校、勢多農林高、前橋工業高、前橋産業高、前橋清陵高、高崎高、高崎女子高、高崎商業高、高崎北高、高崎東高、太田高、太田女子高、太田東高、館林高、伊勢崎高、伊勢崎清明高、伊勢崎興陽高、桐生校、桐生女子校、藤岡中央高、沼田高、渋川高、渋川女子校
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
トライの高校受験対策
家庭教師のトライ・個別教室のトライが、志望校までの最短距離をプランニングします。
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
トライの高校受験対策を
詳しく見る
群馬県の高校受験
対策はトライに
おまかせください。

- 樹徳高校模試対策コース
- 高崎健康福祉大高崎高校 受験対策コース
- 高斎商科大学附属高校 受験対策コース
- 東京農大第二高校 受験対策コース
- 群馬県公立高校トップ校対策コース
- 群馬県公立高校入試 群馬統一模試対策コース
※家庭教師在籍数全国1位 2020年6月10日 産經メディックス調べ
群馬県の高校偏差値一覧
- 公立高校一覧
- 国・私立高校一覧
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | 県立前橋(普通) | ||
71 | |||
70 | 高崎(普通) | ||
69 | |||
68 | 太田(普通) | ||
67 | |||
66 | |||
65 | 桐生(理数) | ||
64 | |||
63 | |||
62 | 桐生(普通) | 前橋女子(普通) | |
61 | 高崎女子(普通) | ||
60 | 前橋南(普通)・太田東(普通[単位])・市立高崎経大附属(普通/普通系) | 渋川(普通) | |
59 | 前橋東(総合)・高崎北(普通[単位]) | ||
58 | 沼田(普通/数理科学) | 太田女子(普通) | |
57 | 富岡(普通) | ||
56 | 渋川女子(普通) | ||
55 | 県立伊勢崎(文理・グローバルコミュニケーション) | 館林(普通) | |
54 | 高崎工業(情報技術) | 沼田(普通/普通) | |
53 | 前橋商業(システム情報)・高崎東([普通])・市立前橋(普通)・市立高崎経大附属(普通/音楽、美術) | 桐生女子(普通) | |
52 | 桐生南(普通) | ||
51 | 前橋商業(ビジネス総合)・高崎工業(機械、建築)・高崎商業(商業系全般)・伊勢崎清明(普通[単位]) | ||
50 | 前橋工業(電子機械)・西邑楽(普通)・桐生市立商業(商業、情報処理)・太田市立太田(普通) | ||
49 | 前橋西(普通、国際)・高崎工業(工業化学)・吾妻中央(普通) | ||
48 | 前橋工業(電子、建築)・高崎工業(電気)・吾妻中央(福祉) | ||
47 | 吉井(総合)・桐生工業(機械、電気、建設、染織デザイン)・伊勢崎工業(商業系全般)・西邑楽(スポーツ、芸術/音楽、美術)・太田市立太田(商業) | 沼田女子(普通/英数) | |
46 | 高崎工業(土木) | 沼田女子(普通/普通)・館林女子(普通/普通) | |
45 | 前橋工業(機械、電気、土木)・桐生西(普通)・渋川青翠(総合)・渋川工業(機械、自動車、電気、情報システム)・館林商工(建築・生産、総合・情報) | ||
44 | 伊勢崎工業(機械、電子機械、電気、工業化学) | ||
43 | 太田工業(機械・電子機械、電気・情報)・利根実業(生物・グリーン、機械・環境)・大間々(普通)・吾妻中央(農業) | ||
42 | 伊勢崎興陽(総合)・藤岡中央(文理・数理)・藤岡工業(工業全科)・大泉(普通) | ||
41 | 勢多農林(植物科学、バイオ、食品科学、フードビジネス)・大泉(食品科学) | ||
40 | 安中総合学園(総合)、大泉(グリーンサイエンス)、大泉(生物生産)、尾瀬(自然環境)、尾瀬(普通)、下仁田(普通)、新田焼(総合)、勢多農林(資源動物、応用動物、土木工学、緑地デザイン、フラワーデザイン、グリーンライフ)、玉村(普通)、板倉(普通)、万場(普通)嬬恋(普通/普通、スポーツ健康、流通ビジネス)、富岡実業(食品科学、電子機械)、富岡実業(食品生産、園芸科学)、長野原(普通)、榛名(普通)、藤岡北(農業系全科)、松井田(普通) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | 樹徳(普通/SSコース) | ||
68 | |||
67 | 群馬工業高専(機械工学、電子メディア、電子情報工学、物質工学、環境都市工学) | ||
66 | 東京農業大学第二(普通/進学選抜) | ||
65 | 前橋育英(普通/特進選抜) | ||
64 | |||
63 | 高崎健福大学高崎(普通/特進)・高崎商科大学附属(普通/特進選抜)・東京農業大学第二(普通/発展標準) | ||
62 | |||
61 | 共愛学園(英語/特進) | ||
60 | 共愛学園(普通/特進)・樹徳(普通/Kコース) | ||
59 | |||
58 | |||
57 | 高崎健福大学高崎(普通/大進) | ||
56 | 桐生第一(普通/特別進学)・高崎商科大学附属(普通/特別進学)・前橋育英(普通/特進) | ||
55 | 常磐(普通/特別進学) | ||
54 | 関東学園大学附属(普通/特進)・共愛大学(英/進学)・東京農業大学第二(普通/クラブ選抜) | ||
53 | 樹徳(普通/Sコース)・新島学園(普通) | ||
52 | 常磐(普通/進学)・明和県央(普通/特進) | ||
51 | 共愛学園(普通/進学) | ||
50 | 高崎健福大学高崎(普通/進学)・明和県央(普通/Ⅰ類選抜) | ||
49 | 前橋育英(普通/総合進学) | ||
48 | 高崎商科大学附属(普通/進学) | ||
47 | 高崎商科大学附属(普通/特別進学国際、総合ビジネス) | ||
46 | 関東学園大学附属(普通/進学) | ||
45 | 明和県央(普通/Ⅰ類) | 前橋育英(保育) | |
44 | 前橋育英(普通/スポーツ)・明和県央(普通/Ⅱ類) | ||
43 | 利根商業(商業系全科、普通)・常磐(普通/総合) | ||
42 | |||
41 | 樹徳(普通/Jコース) | 桐生第一(普通/進学スポーツ) | |
40 | 桐生第一(製菓衛生)桐生第一(調理)、桐生第一(普通/総合)、常磐(普通/体育)、高崎健福大学高崎(普通/アスリート) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
- 公立高校一覧
- 国・私立高校一覧
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
トライの高校受験対策
家庭教師のトライ・個別教室のトライが、志望校までの最短距離をプランニングします。
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
トライの高校受験対策を
詳しく見る
群馬県の高校受験
対策はトライに
おまかせください。

- 樹徳高校模試対策コース
- 高崎健康福祉大高崎高校 受験対策コース
- 高斎商科大学附属高校 受験対策コース
- 東京農大第二高校 受験対策コース
- 群馬県公立高校トップ校対策コース
- 群馬県公立高校入試 群馬統一模試対策コース
※家庭教師在籍数全国1位 2020年6月10日 産經メディックス調べ
2020年度入試の
合格実績教師を優先的にご案内しています!
お問い合わせ・資料請求はこちら
お電話でのお問い合わせ
受付時間:9:00〜23:00
(土日・祝日も受付しております)オンライン家庭教師も受け付けています。
お問い合わせ・
資料請求(無料)