大分県の高校の偏差値一覧・受験情報

大分県の高校偏差値一覧

  • 公立高校一覧
偏差値共学男子女子
76
75
74
73
72
71大分上野丘(普通)
70
69
68大分舞鶴(普通・理数)
67
66
65
64中津南(普通)
63大分豊府(普通)
62大分西(総合)
61
60
59別府鶴見丘(普通)
58大分雄城台(普通)
57日田(普通)
56大分鶴崎(普通)、佐伯鶴城(普通)
55
54別府翔青(普通)
53杵築(普通)、大分商業(情報処理)、臼杵(普通)
52中津北(普通)、国東(普通)、別府翔青(Gコミュニケーション)、大分商業(商業・国際経済)、竹田(普通)
51宇佐(普通)、大分南(普通)、情報科学(情報管理・情報経営)
50
49中津東(ビジネス会計)、別府翔青(商業)
48中津東(電気・生産システム)、大分工業(機械・電気・電子・建築・土木・工業化学)、三重総合(普通)
47中津東(土木・ビジネス情報)、高田(普通)、芸術緑丘(美術)、情報科学(情報電子)、佐伯豊南(総合)、日田林工(電気・建築)
46中津東(機械)、大分南(福祉)、芸術緑丘(音楽)、鶴崎工業(機械・電気・建築・化学工学・産業デザイン)、三重総合(メディア科学)、玖珠美山(普通)、日田林工(機械)
45津久見(普通・生産機械・電気電子)
44安心院(普通)、津久見(総合ビジネス)、佐伯豊南(工業技術・福祉)、日田三隈(総合)
43日出総合(総合)、津久見(会計システム)
42国東(電子工業)
41宇佐産業科学(電子機械)、三重総合(生物環境)、日田林工(林業)
40宇佐産業科学(グリーン環境・ビジネス管理・生活デザイン)、大分東(普通・園芸ビジネス・園芸デザイン)、海洋科学(海洋)、国東(園芸ビジネス)、国東双国(総合ビジネス)、玖珠美山(地域産業)、佐伯豊南(食農ビジネス)、中津南耶馬渓(普通)、日出総合(機械電子)、日出総合(農業経営)、三重総合久住(農業)、由布(普通)
39
38
37
36
35
34
33
32

(トライ教育情報センター調べ)

  • 国・私立高校一覧
偏差値共学男子女子
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67大分工業高専(電気電子工学・情報工学・都市環境)
66大分工業高専(機械工学)
65大分東明(普/特別進学)
64大分(普/選抜)
63
62
61東九州龍谷(普/特別進学)
60岩田(普/APU立命)
59
58
57
56大分(普/特進)
55
54
53大分東明(普/準特)、昭和学園(普/特別進学)
52明豊(普/選抜進学)
51
50昭和学園(看護)
49大分(普/特進個性)、藤蔭(普/特別進学)
48別府溝部学園(看護)大分東明(看護)
47大分東明(看護教養)
46
45大分東明(普/国際)、藤蔭(普/進学)、柳ケ浦(看護)、楊志館(普/医療技術)東九州龍谷(衛生看護)
44藤蔭(普/保育)、日本文理大学附属(普/特別進学)、東九州龍谷(普/普通)楊志館(普/医療事務)
43大分(普/普通)、大分国際情報(普通)、大分東明(普/普通・商/商業介護・商/情報処理)、明豊(看護)、楊志館(普/造形文化・福/保育福祉・商/Dデザイン・調/調理師)楊志館(工/Mエンジ)大分東明(普/歯科衛生)
42大分(商業・自動車工業)、大分国際情報(情報通信・情報電子)、藤蔭(情報経済)、明豊(普/総合進学)、柳ケ浦(普通)楊志館(エステ)
41日本文理大学附属(普/進学・商/マルチメディア・商/福祉・情報技術・機械)
40昭和学園(普/キャリア・普/製菓衛生・調理・福祉)、竹田南(普通・普/まなびや)、東九州龍谷(食物)、福徳学院(普/スポーツ・普/IT・健康調理・こども教育・ビューティ)、別府溝部学園(普通)、別府溝部学園(食物)
39
38
37
36
35
34
33
32

(トライ教育情報センター調べ)

大分県の高校受験概要

高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。

【一般入試】

評定260点満点、学力検査300点満点ですが、学校ごとに評定:学力検査が3:7もしくは4:6の比重で計算されます。
評定は学力検査で測ることのできない実技科目や、3年生の評定に重点を置き、算出されているのが特徴です。

・評定の算出方法
1年生の主要5教科×5段階+実技4教科×5段階×2=65点
2年生の主要5教科×5段階+実技4教科×5段階×2=65点
3年生の主要5教科×5段階×2+実技4教科×5段階×4=130点
65点+65点+130点=計260点

・学力検査の配点
主要5教科×60点満点の300点満点となります。
英語の試験にはリスニングテストが含まれます。

・その他
学校により面接や適性検査を設ける学校もあります。


【推薦入試A】

・実施校
 別府翔青高 グローバルコミュニケーション科
 大分舞鶴高 理数科
 芸術緑丘高 音楽科・美術科

・募集人員
 入学定員の50~100%の範囲で学校ごとに定められます。

・検査内容
 適性検査、面接、小論文

【推薦入試B】

・実施校
 推薦入試A実施学科および、爽風館高を除く全ての学科で実施します。

・募集人員
 普通科・専門学科は入学定員の20%以内で、
 総合学科は入学定員の30%以内で学校ごとに定められます。

・検査内容
 適性検査、面接、小論文

公立高校入試の傾向と対策

英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。

英語

大問の構成は変化はありません。
昨年に比べて、若干ですが記号で解答する問題が減り、記述での解答を求める問題が増えています。
難易度は例年並みです。(R5平均点27.4、R6平均点27.0)


リスニングの配点は11点で、これは全体の18.4%に当たります。
大問1:リスニング 大問2:会話文およびポスターの読解 大問3:英作文
大問4:長文(会話文) 大問5:長文(エッセイ)


例年通り、リスニング以外はすべて長文形式での出題になっています。
大問3の英作文が自由英作ではなく、会話文を埋める形での出題だったため、読解力が求められます。リスニングの時間がR5年は9分だったのに対して、R6年は9分27秒と長くなったことに加えて、全体的に単語数が増えているため、長文読解の速度と正確さが問われた問題でした。
英語長文の読解や英作文対策を丁寧に積み重ねていくことが、高得点を取る上で必要になります。

数学

大問構成に変化はありません。
難易度は例年並みです。(R5平均点29.6、R6平均点30.8)


小問集合の配点は20点で、これは全体の33.4%に当たります。
大問1:小問集合 大問2:関数 大問3:確率・データの整理
大問4:連立方程式 大問5:空間図形 大問6:平面図形


難易度、計算量ともに標準的です。大問2では放物線と双曲線が出題され分数式の扱いを正確に行う必要があります。大問3、大問4は問題文の文字数が多く、必要な条件や数字を拾える読解力を求められます。大問5の(2)②は相変わらずの正答率10%切る問題なので取捨選択を間違わないようにしたいですね。大問6の(3)は上野・舞鶴志望であれば得点したい難易度になっています。
各単元の基礎を固めた上で、小問集合や基本的な問題で演習を積みつつ、文章題や応用問題にも積極的に取り組むことが必要です。

国語

大問構成に変化はありません。
難易度がR5平均点33.3→R6平均点27.5とやや難化しています。
近年必出だった敬語の問題が出題されず、品詞を問う問題が出題されました。
古典分野は古文漢文複合での出題は今までもありましたが、今年は漢文単独での出題でした。


漢字の配点は5点で、これは全体の8.4%に当たります。
大問1:漢字・知識 大問2:小説 大問3:説明文
大問4:漢文 大問5:資料読み取り・条件作文


全体的に複数の題材文を読み比べる問題が多くなり、読解力だけでなく情報処理の力も問われる問題となっています。特に大問2と大問5でその傾向が目立っています。記述形式の問題も制限字数が大きいものが増え、問題の難易度自体は昨年と大きく変わりませんが、時間配分が難しい問題となっています。大問5の作文は去年までと比べると条件が多く、過去問主体の練習をしていると書きづらいものになっています。
「読む力」「書く力」「日本語の知識」「漢文」と多岐に渡る力が求められる。
教科書にある文章だけでなく、日頃からたくさんの文章に触れておくことが重要です。

理科

大問構成に変化はありません。
難易度がR5平均点29.2→R6平均点38.6と易化しました。
記号を除く1問1答形式の問題が昨年の2問から6問へ増加しています。

大問1:小問集合 大問2:化学 大問3:生物
大問4:物理 大問5:地学


例年通り4分野15点ずつの出題となっています。
化学反応式、グラフ、作図と例年通りの出題となっていますが、思考力が必要な問題は少なく、教科書や各種問題集でよく見る問題が多いです。
大問1では出題頻度は低い単元ですが発電に関する問題が出題されました。大問3は難易度こそ高くはないですが文章量が多く、理科の知識+読解力が必要な問題になっています。
まずは基本知識を押さえ、用語や実験に関する理解を深めつつ、計算問題や記述問題を解けるように練習していくことが大切です。

社会

大問構成は変化ありません。
難易度がR5平均点25.1→R6平均点32.3と易化しています。
資料を見て答える問題がかなり少なくなっています。

大問1:地理 大問2:歴史 大問3:公民
大問4・5:総合問題


例年通り各分野20点ずつの出題となっています。
資料を活用して答える問題が減ったこと、記述問題が言葉の意味を問うものが多かったことで昨年よりも易化しています。
例年のことですが、公民分野は政治分野と経済分野に分かれること、習ってから間がないため演習量が不十分なことで得点率が低くなる傾向にあります。
大問3の(3)(4)は難しいと感じるかもしれませんが、しっかりと得点しておきたい問題です。
まずは用語や基本知識を押さえて、基本問題を得点源とした上で、図表問題や記述問題に対応できる思考力を鍛えていくことが大切です。

私立高校入試の傾向と対策

志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。

大分東明高

教科書レベルの基本的な問題と、難解な問題の出題が多く、中間レベルの問題がほとんど見られません。平均点が高い割に、合格最低点は低くなる傾向にあります。
難解な問題にくじけることなく、基本的な問題を確実に得点していけば合格できる可能性があるので、教科書レベル、新研究レベルの問題を速く・正確に解けるようにしておきましょう。

大分高

どの教科も基本的な問題が7割、やや難解な問題が2割、難解な問題が1割といったレベル配分になっています。難解な問題をすべて飛ばしても、他の問題でしっかり得点できれば合格点にはしっかり届きます。
教科書、新研究で速さと正確さを身に着けるとともに、解ける問題・解けない問題の判断を早めに行うことが重要です。解けない問題であれば、切り替えて次の問題をしっかり解くといったテクニック面の練習も必要となります。

トライでは上記の学校以外にも、
各学校別の受験対策カリキュラムを作成し指導しています。

指導対象校一覧
大分上野丘高、大分舞鶴高、大分豊府高、大分雄城台高、大分西高、鶴崎高、別府鶴見丘高、中津南高、大分工業高、大分商業高、別府翔青高、情報科学高、鶴崎高、臼杵高、佐伯鶴城高、その他県内全ての公立高大分工専、大分東明高、大分高、岩田高、明豊高、福徳学院高、楊志館高

志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・

トライの高校受験対策

家庭教師のトライ・個別教室のトライが、志望校までの最短距離をプランニングします。

合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。

トライの高校受験対策を
詳しく見る

  • 47都道府県対応全国No.1※家庭教師 家庭教師のトライ
  • 完全マンツーマンの個別指導塾 個別教室のトライ

大分県の高校受験
対策はトライに
おまかせください。

  • 岩田高校応用英語対策コース
  • 大分高校特進対策コース
  • 大分東明高校特奨合格コース
  • 大分上野丘高校対策コース
  • 舞鶴高校対策コース
  • 豊府高校受験対策コース

※家庭教師及び生徒在籍数全国1位 2023年1月16日 産經メディックス調べ

2024年度の入試合格実績講師を
優先的にご案内しています!
お問い合わせ・資料請求はこちら

高校受験情報TOPへ戻る