埼玉県の高校受験情報
埼玉県の高校受験概要
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
公立入試
■学力検査問題
5教科(国語・数学・英語・社会・理科)100点の計500点満点となります。試験時間は1科目当たり50分です。なお、傾斜配点を実施する学科もあります。
また、国語では作文、英語ではリスニングもあります。
特に思考力・判断力・表現力等を見る問題では配点が高めに設定されています。
令和5年度にて傾斜配点を実施する学校・学科及び対象教科は以下の通りです。
・大宮 理数(数学、理科)・大宮光陵 外国語コース(英語)
・春日部女子 外国語(英語)・春日部東 人文(国語、社会、英語)
・熊谷西 理数(数学、理科)・越谷南 外国語(英語)
・坂戸 外国語(英語)・所沢北 理数(数学、理科)
・南稜 外国語(英語)・松山 理数(数学、理科)
・和光国際 外国語(英語)・川口市立 理数(数学、理科)
■学校選択問題
偏差値の高い高校において、学力検査問題で差が生まれないため導入された制度です。
数学・英語にてより難易度の高い問題が出題されます。(国語・理科・社会は変更されません。)
令和5年度にて学校選択問題を実施する学校は以下の22校です。
・浦和・浦和第一女子・浦和西・大宮・春日部・川口北・川越・川越女子・川越南・熊谷・熊谷女子・熊谷西・越ケ谷
・越谷北・所沢・所沢北・不動岡・和光国際・蕨・浦和・大宮北・川口市立
※推薦入試は実施されません。
私立入試
埼玉県の私立高校入試はそれまでのテスト結果により,個別相談会で合格を確約してもらえることがあります。偏差値の基準は、高校ごと・コースごとに異なります。単願(私立のみ受験)、併願(公立高校と併せて受験)によっても基準値が異なるため、トライの教室長や教育プランナーにご確認ください。合格の判断を得た場合は、1月の私立入試を受験すれば合格できる可能性が非常に高くなります。
公立高校入試の傾向と対策
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
英語
例年通りの出題傾向となり、検査問題の難易度自体は若干下がりました。英語はリスニングが28点分と配点が高く、特に学校選択問題を受ける生徒は確実に得点する必要があります。日頃から英語に耳を慣らしておきましょう。また、複数の長文読解や課題英作文を行う必要があるため時間配分も大切です。過去問演習を通して確認しましょう。
学校選択問題では「調べ学習の際、図書館やインターネットをどう活用するか」について考えを述べる英作文が出題されました。英作文は単語の知識と文法力が必要なので、正しく知識をつけながら過去問演習を繰り返し行いましょう。
数学
大問数は学力検査問題が4題、学校選択問題が5題でした。
出題形式は例年通りでしたが、学力検査問題・学校選択問題ともに、大問3は会話文の誘導を元に答えを考える、かなり難しい思考力問題で、全体的な平均点も大幅に下がりました。
検査問題では大問1だけで65点あり、小問集合を解けるようにすることが対策になります。その多くは基本問題なので、難問の攻略だけでなく、基本問題を時間内に正確に解く練習も積み重ねていきましょう。
国語
大問5題構成で、小説、漢字・文法、説明文、古文、作文が出題されます。
記述問題は配点が高く、得点に差が出やすい問題になります。文章内容と問われていることを正しく理解した上で、それを指定された文字数でうまくまとめられるように演習を行いましょう。
また、課題作文では資料が用意され、読み取ったこと・経験を交えた考えを記述することの2つが求められます。配点が12点と大きい一方で慣れていないと減点されやすいため、書式のポイントを押さえた上で書き進めるようにしましょう。
理科
大問構成は例年と同じ5題でした。大問1は物理・化学・生物・地学がそれぞれ2題ずつ出題され、大問2が地学、3が生物、4が化学、5が物理となっています。
全範囲から出題されるので苦手を作らず、各単元の基本をしっかりと押さえることが必要です。
実験や観察だけでなく、ノートや対話文をもとに解く問題もあり、単純暗記だけでは攻略が難しい科目です。途中式や考え方を書かせる問題もあり、自分の言葉で理解しているかどうかが問われます。
中1~2の範囲からも多く出題されるため、1年生の頃からきちんと整理しながら学習するべき科目です。
暗記するだけでなく、実際に問題を解いて理解できているかどうか確認しながら学習を進めましょう。
社会
例年同様大問6題構成でした。大問1~2は地理、大問3~4は歴史、大問5は公民、大問6は総合問題が出題されました。
理科同様、全範囲からの出題となるため苦手単元があると点数を取りにくい構成となっています。
地理では図表の読み取りが多いため、復習する際にも用語の確認だけでなく図表とセットで学習を進めるようにしましょう。
歴史や公民では、用語の暗記に加えて背景や前後関係まで押さえると良いでしょう。
テスト対策と復習を両立させつつ、3年間の総復習を早めに終わらせておくことが必要です。
私立高校入試の傾向と対策
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
栄東高
【国語】
マーク式。現代文2題、古典1題に加え知識問題が独立し大問4~5題の構成になりました。現代文は2題で6,000字程度。全体として語彙に難しいものが多く見られるため、難度の高い文章を多く読み、語彙力をつけておくと有利になります。また古典は高校レベルを出題されるので、単語量を増やしておく必要があります。知識は同音・同訓異字、文法の対策が必須です。
【数学】
マーク式。大問は5題構成。小問集合、図形、関数と図形の融合問題とオーソドックスなパターンですが難度は高いと言えます。「質の高い計算力」と「見直しのタイミング」が重要になります。複雑な計算を正確かつ速く解く力を身につけましょう。また後半の大問では前問の数値を利用するので間違いが連鎖してしまいます。大問の途中でも積極的に見直しをする習慣をつけましょう。
【英語】
マーク式。長文が3題あり配点の6割を占めています。したがって長文に多くの時間を割けるよう、知識系の問題を素早く正解していく精度が必要となります。長文は標準的なレベルの問題ではありますが、3題と大問数が多いため素早く読む力をつける必要があります。また、途中で話の流れを見失わないよう各パラグラフごとの内容をしっかりと確認する習慣をつけましょう。
浦和学院高
【国語】
マーク式。現代文2題、古典1題、知識2題の大問は5題構成。現代文は2題とも論説文が出題されることが多いです。論旨の展開や全体の流れを把握する練習をすると良いでしょう。古典もオーソドックスな問題なので、単語をしっかりと覚えておきましょう。知識は四字熟語や敬語などの語句関連を中心に品詞などの文法も学習しておきましょう。
【数学】
マーク式。大問は4題構成。大問[1]の小問集合は基本的な計算力や知識を問う問題がメインです。大問[2]で確率、大問[3]で1次関数と2次関数の融合問題、大問[4]で空間図形というパターンが続いています。問題レベルは標準的なものが多いですが、図形で応用力を試すものが見られます。教科書レベルの内容を完璧にし、基本問題集で演習をたくさん行いましょう。
【英語】
大問は8題構成。発音・アクセント、誤文訂正、適語選択(書き換え)、整序結合、長文2題が例年の出題パターンです。基本的な問題が多いですが、難度の高い問題も散見されます。長文は物語、会話文が中心で、分量はあまり多くありません。内容把握が中心なので、大筋を素早く読み取る練習をしておきましょう。またリスニングは出題されないが練習をすることで発音・アクセントの対策となるため効果的です。
花咲徳栄高
【国語】
マーク・記述併用。現代文2題、古典1題、知識小問集合に加え、昨年から資料の読み取りが追加されて大問5題構成になりました。現代文(小説・論説文)は内容理解に関する問題が中心です。応用レベルの設問も含まれているので、普段から少し難度の高い問題にも触れておくと良いでしょう。古典は基本的な問題が中心です。資料の読み取りは内容質問が主なため、社会の学習などと絡めて慣れておくとよいでしょう。
【数学】
マーク・記述併用。大問は5題構成。例年小問集合が大問[1]と[5]で出題されています。近年は図形が大問として無く、関数と方程式の文章題が出題される傾向にあります。平易な問題もあるものの、思考力や応用力を問う問題が多いです。個性的な問題も出題されるので、色々な角度から問題を見る癖をつけていくと良いでしょう。計算力の強化も必須です。
【英語】
マーク・記述併用。大問は5題構成。リスニング問題・長文2題・適語選択・整序結合で構成されます。中学の学習内容に沿った基本的な出題でしたが、近年はレベルが上昇傾向。長文は内容理解が主となります。リスニングは記号選択の英問英答が中心で、一部記述での解答が求められます。中学必修単語を正確に覚えることが必須になります。文法問題を何度も解いて弱点を克服しておくことが大切です。
トライでは上記の学校以外にも、
各学校別の受験対策カリキュラムを作成し指導しています。
- 指導対象校一覧
- 大宮高、大宮開成高、浦和高、浦和実業高、浦和西高、浦和第一女子高、川口高、川口北高、蕨高、南稜高、上尾高、伊奈学園総合高、朝霞高、和光国際高、川越高、川越女子高、川越南高、所沢高、所沢北高、所沢西高、坂戸高、松山高、松山女子高、慶應義塾志木高、細田学園高、立教新高、西武台高、浦和麗明高、淑徳与野高、栄東高、埼玉栄高、開智高、武南高、川越東、城西大学付属高、星野高、城北埼玉高、山村学園高、大宮光陵高、西武学園文理高、山村国際高
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
トライの高校受験対策
家庭教師のトライ・個別教室のトライが、志望校までの最短距離をプランニングします。
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
トライの高校受験対策を
詳しく見る
埼玉県の高校受験
対策はトライに
おまかせください。

- 栄東高 受験対策コース
- 早稲田大学本庄高 受験対策コース
- 慶応義塾志木高 受験対策コース
- 公立高校〔学校選択問題〕対策コース
- 公立高校〔学力検査〕対策コース
- 北辰テスト対策コース
※家庭教師在籍数全国1位 2020年6月10日 産經メディックス調べ
埼玉県の高校偏差値一覧
- 公立高校一覧
- 国・私立高校一覧
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | 大宮(理数) | ||
74 | 県立浦和(普通) | ||
73 | |||
72 | 大宮(普通) | 春日部(普通) | 浦和第一女子(普通) |
71 | |||
70 | 市立浦和(普通) | 県立川越(普通) | |
69 | 所沢北(理数) | ||
68 | 不動岡(普通)、蕨(普通)、越谷北(理数) | 川越女子(普通) | |
67 | 浦和西(普通)、越谷北(普通)、所沢北(普通) | 熊谷(普通) | |
66 | 川口北(普通) | ||
65 | 越ケ谷(普通)、不動岡(外国語)、蕨(外国語) | 松山(理数) | |
64 | 熊谷西(理数) | 熊谷女子(普通) | |
63 | 熊谷西(普通)、和光国際(普通)、和光国際(外国語)、市立大宮北(理数) | ||
62 | 市立浦和南(普通) | ||
61 | 伊奈学園総合(普通)、春日部東(普通)、越谷南(普通)、所沢(普通)、市立大宮北(普通) | 春日部女子(外国語) | |
60 | 川越南(普通)、坂戸(普/普通) | 松山(普通) | |
59 | 上尾(普通)、大宮光陵(普通)、坂戸(外国語)、春日部東(人文) | ||
58 | 浦和北(普通)、大宮光陵(普/外国語)、与野(普通)、越谷南(外国語)、川口市立(理数) | 春日部女子(普通) | |
57 | 常盤(看護) | ||
56 | 杉戸(普通)、草加(普通)、所沢西(普通)、本庄(普通) | ||
55 | 朝霞(普通)、県立川口(普通)、市立川越(普通)、越谷総合技術(情報技術)、上尾(商業) | ||
54 | 大宮南(普通)、越谷西(普通)、秩父(普通)、深谷第一(普通)、市立川越(情報処理)、南稜(外国語) | 松山女子(普通) | |
53 | 南稜(普通)、越谷総合技術(情報処理)、大宮光陵(美術)、大宮光陵(音楽)、大宮光陵(書道)、久喜北陽(総合) | 久喜(普通) | |
52 | 入間向陽(普通)、浦和商業(情報処理)、市立川越(国際経済)、越谷総合技術(食物調理)、新座総合技術(食物調理) | ||
51 | 朝霞西(普通)、岩槻(普通)、桶川(普通)、草加南(普通)、豊岡(普通)、羽生第一(普通)、越谷総合技術(電子機械)、草加南(外国語)、芸術総合(美術)、芸術総合(音楽)、芸術総合(映像芸術・舞台芸術) | ||
50 | 坂戸西(普通)、新座総合技術(情報技術)、川口市立(普通) | ||
49 | 浦和東(普通)、川越西(普通)、草加東(普通)、新座総合技術(デザイン)、浦和商業(商業)、狭山経済(情報処理) | ||
48 | 小川(普通)、所沢中央(普通)、越谷総合技術(流通経済)、新座総合技術(総合ビジネス)、深谷商業(情報処理)、越谷総合技術(服飾デザイン)、新座総合技術(服飾デザイン)、岩槻(国際文化)、川口市立(普/文理スポ) | ||
47 | 大宮東(普通)、鴻巣(普通)、越谷東(普通)、庄和(普通)、進修館(普通)、新座総合技術(電子機械)、熊谷商業(情報処理)、狭山経済(流通経済) | ||
46 | 大宮武蔵野(普通)、志木(普通)、鳩ケ谷(普通)、鷲宮(普通)、狭山経済(会計)、深谷商業(商業・会計)、川越総合(総合)、進修館(総合)、滑川総合(総合) | 鴻巣女子(保育) | |
45 | 上尾鷹の台(普通)、川口東(普通)、松伏(普通・普/情報ビジ)、三郷北(普通)、春日部工業(機械・建築・電気)、川越工業(建築・機械・電気)、久喜工業(情報技術)、熊谷工業(電気・建築・土木・機械・情報技術)、進修館(工業)、大宮商業(商業)、熊谷商業(商業)、鳩ケ谷(情報処理)、越生(美術)、松伏(音楽) | ||
44 | 上尾南(普通)、川口青陵(普通)、北本(普通)、草加西(普通)、新座柳瀬(普通)、飯能(普通)、深谷(普通、)鳩ケ谷(園芸デザイン)、浦和工業(設備システム・情報技術)、大宮工業(機械・電気・建築・電子機械)、川越工業(デザイン・化学)、三郷工業技術(情報技術・情報電子)、岩槻商業(商業・情報処理)、鴻巣(商業)、狭山経済(情報処理)、所沢商業(情報処理・国際流通・ビジネス会計)、秩父農工科学(ライフデザイ) | 鴻巣女子(家政科学) | |
43 | 川越初雁(普通)、児玉(普/普通・普/体育)、狭山清陵(普通)、白岡(普通)、宮代(普通)、熊谷農業(食品科学・生物生産工学)、杉戸農業(生物生産技術・食品流通・生活技術)、秩父農工科学(食品化学)、浦和工業(電気・機械)、久喜工業(機械・環境科学)、三郷工業技術(機械・電子機械・電気)、羽生実業(商業・ビジネス会計・情報処理)、秩父農工科学(フードデザイ)、大宮東(体育)、誠和福祉(福祉)、いずみ(生物系・環境系)、誠和福祉(総合)、寄居城北(総合) | ||
42 | 栗橋北彩(普通)、鶴ヶ島清風(普通)、蓮田松韻(普通)、飯能南(普通・普/スポーツ)、富士見(普通)、ふじみ野(普通)、八潮(普通)、八潮南(普通)、熊谷農業(生活技術・生物生産技術)、杉戸農業(園芸・造園・生物生産工学)、秩父農工科学(農業・森林科学)、羽生実業(農業経済)、久喜工業(工業化学)、狭山工業(機械・電気・電子機械)、秩父農工科学(電気システム・機械システム)、鳩山(情報管理)、八潮南(商業・情報処理)、ふじみ野(スポーツ)、幸手桜(総合)、吉川美南(総合) | ||
41 | 桶川西(普通)、新座(普通)、鳩山(普通)、三郷(普通)、八潮(普/体育)、羽生実業(園芸)、川口工業(電気・情報通信)、児玉白楊(電子機械)、狭山緑陽(総合Ⅰ部) | 鴻巣女子(普通) | |
40 | 上尾橘(普通)、岩槻北陵(普通)、小鹿野(総合)、越生(普通)、川口工業(機械)、児玉白楊(機械)、児玉白楊(生物資源・環境デザイン)、日高(普通・普/情報)、皆野(商業系)、妻沼(普通)、和光(普通) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | 早稲田大学本庄(普通) | 慶應義塾志木(普通) | |
75 | |||
74 | |||
73 | 開智(普/Tコース)、栄東(普/東・医・普/アルファ) | ||
72 | 西武学園文理(普/エリート) | 立教新座(普通) | |
71 | 川越東(普/理数) | 淑徳与野(選抜A国公理) | |
70 | 開智(普/Sコース)、春日部共栄(普/選抜) | 淑徳与野(選抜B国公文)、星野<女子部>(普/Ⅲ類特選) | |
69 | 大宮開成(普/特選先進)、狭山ケ丘(普/Ⅰ類難関)、西武学園文理(理数) | 城北埼玉(普/選抜) | 淑徳与野(選抜C私立文) |
68 | 開智未来(普/T未来)、西武学園文理(普通) | ||
67 | 大宮開成(普/特選Ⅰ類)、開智(普/Dコース)、西武学園文理(英語)、東京農業大学第三(普/Sセレクト)、獨協埼玉(普通)、細田学園(普/特進H)、本庄東(普/特進選抜) | 川越東(普/普通)、城北埼玉(普/普通) | 淑徳与野(S類文理) |
66 | 大宮開成(普/特選Ⅱ類)、春日部共栄(普/特進E)、埼玉栄(普/α)、昌平(普/T特選)、聖望学園(普/S特)、武南(普/特進)、星野<共学部>(普/S類) | ||
65 | 開智未来(普/S未来)星野<共学部>(普/α選抜)山村学園(普/特進SA) | 城西大学附属川越(普/特選) | 星野<女子部>(普/文理特進) |
64 | 栄北(普/特類選抜)、狭山ケ丘(普/Ⅱ類特進) | ||
63 | 浦和学院(特進リーダー)、春日部共栄(普/特進S)、聖望学園(普/特選)、花咲徳栄(普/α理数・普/α特別)、武南(普/選抜) | 城西大学附属川越(普/特進) | 大妻嵐山(普/Sアド)、星野<女子部>(普/英語特進) |
62 | 浦和学院(国際グローバ・特進サイエン)、大宮開成(普/特選S)、正智深谷(普/Sプラス)、昌平(普/特選)、東京農業大学第三(普/特別進学・普/Ⅰ進学重視)、本庄第一(S特別進学)、山村学園(普/特進文理) | ||
61 | 浦和実業学園(普/特進選抜)、西武台(普/特進S)、星野<共学部>(普/β)、本庄東(普/特進)、武蔵越生(普/S特進) | ||
60 | 浦和学院(特進プログレ)、叡明(普/特別選抜)、埼玉栄(普/S)、埼玉平成(普/特別選抜)、細田学園(普/特進) | 星野<女子部>(普/文理英語・普/国際教養) | |
59 | 開智未来(普/開智)、栄北(普/特類)、狭山ケ丘(普/Ⅲ類総進) | 城西大学附属川越(普/進学) | |
58 | 秀明(普通)、昌平(普/特進アス・普/特進)、東京成徳大学深谷(普/特進S)、東京農業大学第三(普/総合進学・普/Ⅱ文武両道)、花咲徳栄(普/α文理)、武南(普/進学)、山村学園(普/総進選抜) | 大妻嵐山(普/選抜) | |
57 | 浦和実業学園(普/特進)浦和ルーテル学院(普通)正智深谷(普/Sセレク・普/Sアスリ)本庄第一(特別進学) | ||
56 | 筑波大学附属坂戸(総合科学)、浦和学院(特進アブソル)、叡明(普/特進Ⅰ類)、聖望学園(普/選抜)、星野<共学部>(普/総合教養) | 秋草学園(普/特進選抜) | |
55 | 浦和実業学園(普/選抜α)国際学院(総/アドバンス)埼玉平成(普/特進Ⅰ)栄北(普/Ⅱ類)西武台(普/選抜Ⅰ)東京農業大学第三(普/Ⅲスポーツ科学)山村学園(普/特別進学A・B) | ||
54 | 埼玉栄(普/特進)、昌平(普/選抜アス・普/選抜)、細田学園(普/選抜)、本庄東(普/進学)、山村学園(普/総進進学) | ||
53 | 浦和実業学園(普/選抜)、叡明(普/特進Ⅱ類)、武蔵越生(普/選抜Ⅰ) | ||
52 | 浦和学院(文理選抜)、埼玉平成(普/特進Ⅱ)、聖望学園(普/総進)、東京成徳大学深谷(普/進学選抜)、花咲徳栄(普/A選抜) | ||
51 | 正智深谷(普/アタックP)西武台(普/選抜Ⅱ)花咲徳栄(普/A特別) | ||
50 | 栄北(普/Ⅰ類)、本庄第一(進学α) | 秋草学園(普/進学選抜α・普/進学選抜β)、浦和麗明(普/特進選抜) | |
49 | 国際学院(総/セレクト・総/食物調理)、自由の森学園(普通)、東野(普/特進α) | 浦和麗明(普/特進Ⅱ類) | |
48 | 浦和学院(保健医療)、浦和実業学園(普/進学)、叡明(普/進学Ⅰ類)、埼玉栄(保健体育)、東邦第二(音楽)、花咲徳栄(普/A総合)、細田学園(普/進学α)、武蔵野音楽大附属(音楽) | 浦和麗明(普/特進Ⅰ類) | |
47 | 浦和実業学園(商/情報進学)、秀明英光(普/特別進学)、西武台(普/進学)、東京成徳大学深谷(普/進学)、花咲徳栄(食育実践) | 秋草学園(普/進学・普/幼教保育) | |
46 | 浦和学院(文理進学)、浦和実業学園(商/総合進学)、埼玉平成(普/進学)、細田学園(普/進学β)、本庄第一(進学β)、武蔵越生(普/選抜Ⅱ) | ||
45 | 浦和学院(総合進学)、浦和学院(アート)、国際学院(総/選抜進学)、秀明英光(普/国際英語)、山村学園(普/普通) | ||
44 | 叡明(普/進学Ⅱ類)、正智深谷(普/アタックA) | 浦和麗明(普/福祉進学・普/保育進学) | |
43 | 国際学院(総/進学・総/食物調理)、東野(普/特進β) | 浦和麗明(普/進学α) | |
42 | 叡明(普/進学Ⅲ類・情報)、秀明英光(普/総合進学) | 浦和麗明(普/ペットマネジ) | |
41 | 浦和麗明(普/進学・普/調理パティ) | ||
40 | 東野(普/進学) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
- 公立高校一覧
- 国・私立高校一覧
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
トライの高校受験対策
家庭教師のトライ・個別教室のトライが、志望校までの最短距離をプランニングします。
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
トライの高校受験対策を
詳しく見る
埼玉県の高校受験
対策はトライに
おまかせください。

- 栄東高 受験対策コース
- 早稲田大学本庄高 受験対策コース
- 慶応義塾志木高 受験対策コース
- 公立高校〔学校選択問題〕対策コース
- 公立高校〔学力検査〕対策コース
- 北辰テスト対策コース
※家庭教師在籍数全国1位 2020年6月10日 産經メディックス調べ
2023年度入試の
合格実績教師を優先的にご案内しています!
お問い合わせ・資料請求はこちら
お電話でのお問い合わせ
受付時間:
()オンライン家庭教師も受け付けています。
お問い合わせ・
資料請求(無料)