お電話でのお問い合わせを
ご希望の方は下記時間に
おかけ直しください。
9:00~23:00
(土日・祝日も受付中!)
下記からお問い合わせいただいた方には
翌営業日以降折り返しの
お電話をいたします。
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | 富山中部(探究科学) | ||
70 | |||
69 | 富山(探究科学)、富山中部(普通) | ||
68 | 富山(普通)、高岡(普通)、高岡(探究科学) | ||
67 | |||
66 | 砺波(普通) | ||
65 | 魚津(普通)、富山東(普通) | ||
64 | 富山東(普/自然科学)、高岡南(普通) | ||
63 | |||
62 | |||
61 | 呉羽(普通) | ||
60 | 富山南(普通)、福岡(普通) | ||
59 | |||
58 | |||
57 | 桜井(普通)、南砺福野(普通) | ||
56 | 滑川(普通)、大門(普通) | ||
55 | 富山いずみ(総合・看護)、水橋(普通)、呉羽(普/音楽)、高岡西(普通) | ||
54 | 新湊(普通) | ||
53 | 八尾(普通)、氷見(普通)、南砺福光(普通) | ||
52 | 富山北部(普通)、南砺福光(国際) | ||
51 | 小杉(総合)、石動(普通) | ||
50 | 入善(普通)、水橋(普/体育) | ||
49 | 滑川(薬業・商業)、富山工業(機械・電子機械・金属・電気・建築・土木) | ||
48 | 桜井(土木)、桜井(生活環境)、雄山(普通)、富山北部(情報デザイン)、高岡工芸(機械・電子機械・電気・建築・土木環境・工芸・デザイン絵画)、伏木(国際交流)、氷見(農業科学・海洋科学・生活福祉) | ||
47 | 泊(普通)、富山北部(くすりバイオ)、新湊(商業)、氷見(ビジネス) | ||
46 | 富山商業(流通経済・国際経済・会計・情報処理)、高岡商業(流通経済・国際経済・会計・情報処理)、石動(商業) | ||
45 | |||
44 | 富山西(普通) | ||
43 | 魚津工業(電気・情報環境)、上市(総合)、南砺平(普通) | ||
42 | 魚津工業(機械)、雄山(生活文化)、砺波工業(機械・電気・電子)、雄峰(普通・情報ビジネス) | ||
41 | 南砺福野(農業環境) | ||
40 | 中央農業(農業系全科)滑川(海洋)、南砺福野(福祉)、入善(農業)、雄峰(生活文化) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
偏差値 | 共学 | 男子 | 女子 |
76 | |||
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | 富山高専/射水(国際ビジネス) | ||
63 | |||
62 | |||
61 | 富山高専/射水(電子情報) | ||
60 | 富山高専/本郷(機械システム・電気制御・物質化学) | ||
59 | |||
58 | |||
57 | |||
56 | |||
55 | |||
54 | 富山高専/射水(商船) | ||
53 | 高岡第一(普/特別進学・普/特別進学) | ||
52 | 高岡龍谷(普/特進Ⅰ類)、富山国際大学付属(普/特進) | ||
51 | 高岡向陵(普/特別進学) | ||
50 | |||
49 | 富山国際大学付属(普/国際英語) | ||
48 | |||
47 | 高岡龍谷(普/特進Ⅱ類) | ||
46 | |||
45 | 新川(普/特別進学) | ||
44 | |||
43 | |||
42 | 高岡向陵(普/進学)、富山国際大学付属(普/フロンティア)、富山第一(普/総合) | ||
41 | 不二越工業(情報機械) | ||
40 | 高朋(普通)、高岡第一(普/普通総合)、高岡向陵(普/総合)高岡龍谷(普/総合)、高岡龍谷(調理)、富山第一(普/美術)、新川(普/普通)、龍谷富山(普通) | ||
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | |||
34 | |||
33 | |||
32 |
(トライ教育情報センター調べ)
高校受験の入試日程や受験トピックをご紹介します。
【一般入試】
富山県は内申点と本番の試験との合計点で合否が決まり、内申点が150点、入試本番の点数が200点の合計350点で評価されます。内申点は定期テストをもとにした9科目の通知簿の5段階評価がそのまま入試に直結します。2年生の内申点で45点、3年生の内申点で90点、特別活動で15点の合計150点です。3年生の内申点の評価は2年生のときの倍となっています。350点のうち150点分と約半分が内申点です。
とはいえ、定期テストにとらわれていると入試対策がおろそかになるので、入試対策も並行して行う必要があります。入試問題は、学校で学んだ内容をもとに思考力、表現力、洞察力など暗記に頼らない高度な思考が求められています。基礎はすべての科目で重要ですが、応用問題、発展問題では高度な思考が問われます。志望校合格のために思考力を鍛えていきましょう。
【推薦入試】
推薦入試対策については、推薦書・調査書に加えて、面接・学力調査が行われます。
面接は、自己の特性などを数分程度で答える質問形式で行われます。
また、学力調査は、基礎的な学力を問われる試験が行われます。
推薦入試でも内申点も重要な指標になるので、日々のテストで点数をしっかりとることや、提出物をきちんと出すことを心がけましょう。
英語・数学・国語・理科・社会の5科目について、前年度の出題傾向と対策方法を紹介します。
大きな変更はありません。
リスニングの配点は10点で、これは全体の25%に当たります。
・大問1の[1][2]はグラフの読み取り、[3]は会話文(地元系)
・大問2の[1][2]はスピーチ・レポート
・大問3は並び替え、会話文の英作文
・大問4は英作文
・グラフ問題が多いため、比較級や最上級を使った文章が多くなっている印象です。
・大問2の2番目の問題が非常に簡単でした。
・関係詞が多く出題されている傾向があり、関係詞と比較級を適切に扱う必要がありました。
英単語や英文法の基礎を早期に固めた上で、英語長文の読解や英作文、リスニングなどの対策を行う必要があります。
大きな変更はないものの、全体的に難化しました。(平均点が大きく下がりました)
大問1は小問集合、大問2は2次方程式、大問3データ、大問4は関数と規則性、大問5は立体と体積、大問6は1次関数、大問7は図形(円と三角形)
データでは、箱ひげ図の読解や四分位数の理解を問う内容でした。場合の数は格子点の問題で、新しい内容でしたが、簡単な規則性の問題でした。関数に関する問題は速さの応用問題でしたが、文章内容を正確に理解しないと解けない問題でした。図形に関しては円と相似の問題で、証明や面積など全体的に難易度が高い問題でした。
各単元の基礎を固めた上で、小問集合や基本的な問題で演習を積みつつ、文章題や応用問題にも積極的に取り組むことが必要です。
大きな変更はありませんでした。
昨年は漢文でしたが、今年は例年通り古文に戻っていました。
漢字の配点は6点で、これは全体の15%に当たります。
大問1は漢字、大問2は論説文、大問3は小説文、
大問4は古文、大問5は作文
本文中から抜き出し、始めと終わりの3字を答える問題や、本文中の言葉や指定された言葉を使って答える問題が多くありました。また、文章から言葉の意味を理解し、自分の言葉で簡潔に答えることが求められました。
文章が長く速読力が求められるため、要点を掴んで文章を素早く読む練習に取り組むことが大切です。
大問数は8題で大きな変更はないものの内容的にやや難化しました。(平均点が下がりました。)
大問1は地層、大問2は人のからだ、大問3は化学変化と質量、大問4は磁界・光、大問5は遺伝、大問6は天体、大問7は仕事とエネルギー、大問8は溶解度
全体的には例年通り、物理、化学、生物、地学からそれぞれ2題ずつ、計8題で構成されていました。特に化学と物理では計算問題が多く出題されました。また、言葉の知識だけでなく、正しい理解ができているかを問う問題が多く、それが苦戦の要因となった受験生も多かったように思います。
実験の注意点や考察、説明など深い理解を問われる問題も多いため、自分で説明できるまで演習することが必要です。
大きな変更はありませんでした。
大問1は世界の地理(緯度経度、雨温図)、大問2は世界の経済と課題、大問3は日本の地理、大問4は江戸時代以前の歴史、大問5は明治時代以降の歴史、大問6は政治・地方自治、大問7は消費生活などの経済分野問題
地理的分野では、様々な地図や表、グラフ、雨温図などを読み取り、世界と日本の諸地域の特色を把握する問題が出題されています。歴史的分野においては、大問4では古代から近世までの日本の外交に焦点を当て、歴史の流れと各時代の貿易の特徴を理解する必要がありました。
高得点の分かれ道となる図表問題を攻略するためにも、早めに基本知識を定着させて積極的に問題演習に取り組む必要があります。
志望校の入試傾向に合わせたカリキュラムで学習することが、
受験合格までの第1歩です。
代表的な学校について、入試の出題傾向と対策法をご紹介します。
英語は、リスニングのほか対話文・長文、短文の英作文と総合的な英語の力が必要です。
数学は、計算・関数・規則性・図形・確率など出題され、図形の問題が多く出題される傾向があります。また、中には難易度も高い問題も出題されます。
理科は、入試直前に習う天体の単元からも出題され、問題の導入文が長文であるという特徴があります。
社会の地理は世界の地理に関しての問題の割合が高く、歴史は古代から現代まで幅広く出題されています。また、政治・経済も同様に幅広く出題されています。
国語は漢字のほか、説明文、物語文、古文が出題され、文章中で文法を問う形式となっています。
英語はリスニングのほか穴埋め問題から正誤問題、和訳、英作文が出題され、基礎的な英文法・英単語をもとに総合的な力が問われています。
数学は計算のほか方程式、関数、図形、規則性が出題されます。
理科は入試直前で習う天体からも出題されます。問題数は少ないものの基礎を中心にまんべんなく問われます。
社会は基礎を中心に幅広い範囲が出題されます。
志望校がまだ決まっていない・・・
どうやって受験対策すればよいかわからない・・・
合格実績が豊富な精鋭教師陣と、志望校合格のために最適化したオーダーメイドカリキュラム、そして受験情報に精通した教育プランナーがサポート。完全マンツーマン指導のトライだからこそ、志望校合格に特化した受験対策を実現できます。
※家庭教師及び生徒在籍数全国1位 2023年1月16日 産經メディックス調べ
お電話でのお問い合わせ
受付時間:
()
オンラインでの授業形式も受講可能です。
お問い合わせ・