■□■ 大分県合同模試と高校入試セミナー!開催します ■□■
トライでは10月度の大分県模試を、岩田学園を会場とし、本番を想定した環境で実施いたします。
試験後には、大分県公立高校入試セミナーも開催いたします。
昨年も大好評だった入試セミナーですが保護者の方のご参加も可能となっております。
ぜひお時間調整の上、ご参加お待ちしております。
日時:10月14日 模試 9:20 ~ 15:00 (生徒のみ)
入試セミナー 15:15 ~ 17:15 (保護者様同席可能)
場所:岩田学園
対象:模試 中3のみ
入試セミナー 中学生全般とその保護者様
参加ご希望の方はぜひご連絡ください。
■□■ 医学部受験は「トライ式医学部合格」受付中! ■□■
トライ式医学部合格コースでは入会を受付しています。
高1・高2年生で医学部現役合格を目指す人、
今年もう一度チャレンジする人は、
「トライ式医学部コース」で最短距離の受験勉強をしましょう!
また、トライ式医学部合格コースは中学1年生から、
医学部を目指すためだけのカリキュラムを作成し、
月次の独自テストによるカリキュラム進捗管理と、
トライのプロ教師によるマンツーマン指導によって、
最短距離で医学部合格を目指すこともできます。
詳細ページ:
トライ式医学部合格
■□■ 高校受験は「家庭教師のトライ」 ■□■
トライでは、内申UPと公立高校入試対策の両方の対策を行います。
「まだ2年生だし、高校受験まで1年ある。」
「まだまだ大丈夫。」
と思っている方が多いのではないですか?本当に間に合いますか?
本気で勉強をする時に基礎は定着している状態ですか?
集中力はしっかりと養われていますか?
勉強の仕方や苦手克服方法を知っていますか?
早めに気付いてください!
特に大分県は1年生からの内申点が見られます!早期対策が合格の鍵です!
内申点の仕組みが平成30年度の入試から変更になります。
中1・中2の内申点の割合が増えます。
内申点を取るためには生活習慣の改善・基礎力の定着や、
取りこぼし単元の習得が必要になります。
入試で勝つためには、学習をパターン化するのではなく
読み解く方法を覚え、演習することが必要になります。
上記に記載した内容は、中学受験では平均3年間かけて身に付けていきます。
すぐには身に付きません。
早めの対策を考えるなら、トライへご相談ください。
■□■ 中学受験 ■□■
年々、増加する中学受験希望ですが、
トライではライバルに勝つ方法や合格までのカリキュラムなどを
完全マンツーマン指導で中学受験合格までサポートする「いまから始める受験対策コース」をはじめ、
中学受験に向けて必要な準備を、1教科から行うことができます。
苦手教科は今のうちに基礎に戻り、学習を行うことをお勧めします。
◆ 苦手1科目集中
◆ 塾テスト対策・見直し
◆ いまから始める受験対策
■□■ 学習環境を見直す時期です ■□■
今のお子さまの学習環境が、
目標に向かって進んでいるのかどうかをもう一度見直す時期です。
特に、成績の伸び悩みや下落傾向がみられる場合は、
この時期に環境を作り直すことをお勧めします。
「塾の宿題をこなすことが目的になっている」
「学校の進度と合っていないため負担感が増している」
ということがないかどうかチェックをしてみてください。
■□■ 体育を教えます! ■□■
主要5教科の内申点が高いにも関わらず、
実技で苦しんだ受験生が今年も多く見られました。
トライでは、体育の授業も指導しています。
ボール運動、陸上、鉄棒など学校の授業で行うスポーツを
バックアップします。ぜひご相談ください。
【 各種検定対策 】
この時期は英検・漢検などの対策を行うのに最も適した時期です。
【 専門学校試験、社会人入試も指導受付中! 】
詳しくはお問い合わせください。
≪ トライの学習法:志望校合格へむけての学習法を実践してみませんか ≫
トライでは以下の「4つの学習法」で受験突破に向けて学習をしていきます。
(1)個別学習プラン実践法
塾などの集団教育では、一人ひとりにあった授業はできません。
得意なところも苦手なところも関係なく進んでいきます。
さらに、応用問題や過去問題中心なので、基礎がわからなければ無意味になります。
家庭教師の授業ではお子さま一人ひとりの性格や学力に合わせた指導や、
志望校の入試傾向に基づいた指導を行います。
お子さまだけの合格戦略が立てられるので、効果がすぐに現れます。
(2)トライ式スピードラーニング法
問題をみた瞬間に解き方が頭に浮かぶ学習法を伝授します。
テストでは問題で何が問われていて、
何を答えなければいけないかを理解することが大切です。
解き方がわかれば答えはでます。
その解き方がすぐに頭に浮かぶようにしていきます。
(3)マンツーマンの安心指導法
何といっても1対1の指導は、
お子さまのペースに合わせて指導ができるということが最大の利点です。
苦手なところを重視して学習し、
得意分野は自主性に任せることによって効率的に学習できます。
質問が苦手なお子さまには、
教師の方から理解したかどうか確認をしていきます。
どんなお子さまでも成績を伸ばすことができます。
(4)入試リハーサル学習法
本番の試験時間を意識して問題に取り組む訓練をすることで、
本番の試験で実力を発揮できます。
時間配分・出題傾向・出題形式すべてを網羅した訓練で合格を勝ち取ります。
トライでは教育情報センターがあり、
100万人の指導実績と47都道府県の受験情報を分析していますので、
効果的に受験対策ができます。
≪ 大分県公立高校の入試制度をご存知ですか?? ≫
公立高校の入試の合否は、主に“内申点+学力検査点”の総点で決定しますが、
この“内申点”の計算方法に注目していただきたいのです。
高校によって入試の点数との割合が入試点数:内申点=7:3 6:4 5:5と
最大5割も合否の決定に対して採用されます。
大分県では、公立高校入試に適用される“内申点”は、
中学1~3年生の評定から決められた計算式に基づいて算出されます。
ということは、中学1年生からの中間・期末テストの結果と毎日の学習態度が
内申点に大きく関わっていること、入試に大きく影響することが
おわかりいただけると思います。
しかし、お子さまが入試制度を知らなければ、
中学1・2年の重要性を知らないまま、
なんとなく過ごしてしまう可能性があります。
そこで、トライでは「高校合格診断」を実施しております。
公立高校の入試制度をわかりやすく説明し、現在の点数(テスト・内申)から、お子さまの志望校の合格診断を行います。
そしてお子さまの現状の学力や学習状況をお伺いし、どのような勉強方法を行っていくのがよいのかをお答えしております。
高校入試の内容をご存じない方、志望校の合否診断・進路相談を希望の方は、
お気軽にお問い合わせください。
≪ トライご利用中のご家庭からの声 ≫
最近入会されたご家庭からの声の一部をご紹介します。
「早速、課題テストがありましたが、
一番できたのは今まで苦手だった英語だと言ってたのに驚きました。
自信が出てきた様子なので良かったです。」
「子供が嬉しそうに「苦手だった数学が少し楽しくなってきた」
と話してくれました。
それだけでもとても値打ちがあったと、先生に感謝しています。
今後もよろしくお願いいたします。」