■□■□■□■□■□■□■□■□■□
\日本テレビ系列『スッキリ』で紹介/
「オンライン家庭教師」は
コチラ
「トライ式中学受験対策法」は
コチラ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【7/31まで!】トライの夏期講習好評受付中!プロ家庭教師による高品質な指導をお試しください
この夏成績を上げるなら、トライの家庭教師にお任せください!厳選されたプロ家庭教師によるマンツーマン指導で、どこよりも成績を上げます。
さらに今なら、プロ家庭教師の指導が【30日間全額返金保証】。自信があるから、ぜひお試しください。詳しくは
コチラ
◆教育プランナーブログで、学習情報や受験情報など発信中!http://blog.trygroup.co.jp/okayama/
★令和3年度 岡山県公立高校一般入試の概況★
令和3年3月8日、9日に行われた一般入試の概況をお伝えします。
【国語】
物語文、漢文と解説文、説明文、思考・作文での4大問。物語文、説明文ともに、身近なテーマで読みやすく、ひねった問いも少なかった。漢文では、古典文法に関する出題はなく、漢詩の形式や歌集の名前などの知識が問われた。また、対話形式の鑑賞文を使った読解が出題された。思考・作文は、各メディアの情報源としての重要度や信頼度に関するもので、学習指導要領改訂での「情報の扱い方」に焦点があてられたものであった。全体的に取り組みやすい問題が多かった。
【社会】
地理、歴史、公民の全てにおいて、例年通り図表や資料を扱う問題が出された。知識+読み取りで適切な選択肢を選ぶことだけでなく、資料と繋がる出来事の背景を説明することも問われた。武家諸法度の法令の要約を記述する目新しい出題もあった。日頃から資料集に目を通しておき、各事項の見方や繋がりを確認しよう。
【英語】
リスニング、資料付きの会話文2題、説明文など、日常的な題材から出題。大問2はシェアスペース、大問5は壊れたおもちゃのリユースをテーマにしていた。分量としては例年通りで、不規則動詞の変化・不定詞の3用法・It is ... to~構文・文型など、文法事項の基礎的な理解を問う問題が多く、今年度から教科書に追加された文法の出題はなかった。難易度はやや易化。
【数学】
小問集合、連立方程式、関数、確率、図形の5大問で構成。全体的に文章読解量は減った。小問集合では、今年度の受験生から学習指導要領に加わった「箱ひげ図」が出題された。大問4の「確率をもとにしたおよその数の推定」は見慣れないテーマだが、会話形式で誘導されていたので、問題自体は解きやすかった。大問5の証明問題は、誘導を上手く利用して証明する力が問われた。
【理科】
小問集合、化学、物理、生物、地学の5題で構成。大問2~5では、実験・観察結果を考察する問題だった。基本的な出題が多く、実験設定も典型的なものであったため、全体的にやや易化した。一方で、思考力や読解力を要する問題もあった。大問4では、教科書の知識と表から読み取った情報を組み合わせて答える必要があった。大問5では、実験結果の根拠となるデータを選ぶ問題が出された。
ご不明点や志望校のご相談など、無料の学習相談にてご説明いたします。お気軽にフリーコール【0120-555-202】もしくは
【お問い合わせフォーム】からご連絡ください。
などの悩みを抱えているのであればぜひ、トライにご相談ください!
また、トライでは飛沫感染対策を徹底しております。
とはいえ、それでも心配……というご家庭様には、同じクオリティーのマンツーマン指導をご自宅で受けられる【オンライン家庭教師】もございます。
今のお子さまにはどのような学習方法が1番適しているかなどもアドバイスさせていただきます。
学習相談では、
「トライ式性格診断」
「AI学習診断」
を行い、お子さまの学習状況に合わせたプランニングを行います。
ぜひお気軽にご相談ください。